- 調査目的:FXに関する利⽤調査を実施することで、優良サービスを紹介する
- 調査対象:FXの利用経験がある方
- 調査方法:Webアンケート
- 調査実施期間:2025年07月1日〜2025年07月8日
- 調査対象地域:日本
- 調査主体者:ZEROFX 運営事務局 担当者:河村 達也
- 有効回答:200名、男性158名 女性42名
当サイトのランキングは、FX取引の経験者を対象にアンケート調査を定期的に実施し、その結果を元に客観的データとしてご紹介しています。最新情報を反映するため順位は常に見直しており、最新のランキングを維持するよう努めています。
スプレッド評価基準について
通貨ペア |
評価 |
◎ |
◯ |
△ |
ドル/円 |
0.2 |
0.3 |
0.3~ |
ユーロ/円 |
0.4 |
0.5 |
0.5~ |
豪ドル/円 |
0.4 |
1.0 |
1.0~ |
ポンド/円 |
0.9 |
1.5 |
1.5~ |
メキシコペソ/円 |
0.2 |
0.3 |
0.3~ |
ユーロ/米ドル |
0.3 |
0.5 |
0.5~ |
スワップポイント評価基準について
通貨ペア |
評価 |
◎ |
◯ |
△ |
ドル/円 |
220円~ |
180円~ |
~180円 |
ユーロ/円 |
210円~ |
150円~ |
~150円 |
豪ドル/円 |
100円~ |
80円~ |
~80円 |
ポンド/円 |
250円~ |
200円~ |
~200円 |
メキシコペソ/円 |
23円~ |
18円~ |
~18円 |
ユーロ/米ドル |
-80円~ |
-150円~ |
~-150円 |
少額で始められる評価基準について
評価 |
◎ |
◯ |
△ |
最低取引通貨単位 |
1~1000通貨単位 |
1万通貨単位~ |
– |
通貨ペア数の評価基準について
評価 |
◎ |
◯ |
△ |
通貨ペア数 |
20ペア以上 |
10ペア以上 |
10ペア未満 |
【アンケート設問】
- 1. 性別
- 2. 職業
- 3. 年齢
- 4. 利用しているデバイス(複数回答可能)
- 5. 利用しているFX口座(複数回答可能)
- 6. 利用頻度が高いFX会社
- 7. 情報が充実していると思ったFX会社
- 8. スワップポイントが高いと思ったFX会社
- 9. FXを始める方におすすめしたいFX会社
- 10. 取引コストが安いと思ったFX会社
当サイトについて
当サイトは、FX口座に関する情報を発信する比較サイトです。(下記企業と提携して広告の提供を行っています。)
※当サイトでの比較表の並び順は商品の優劣を示すものではありません。
- ・DMM FX(株式会社DMM.com証券)
- ・GMOクリック証券 FXネオ(GMOクリック証券株式会社)
- ・GMO外貨(GMO外貨株式会社)
- ・LINE FX(LINE証券株式会社)
- ・SBI FXトレード(SBI FXトレード株式会社)
- ・トライオートFX(インヴァスト証券株式会社)
- ・LIGHT FXトレイダーズ(トレイダーズ証券株式会社)
- ・みんなのFX(トレイダーズ証券株式会社)
- ・MATSUI FX(松井証券株式会社)
- ・FX PLUS(マネックス証券株式会社)
- ・マネースクエア(株式会社マネースクエア)
- ・外為どっとコム(株式会社外為どっとコム)
- ・トラッキングトレード(株式会社FXブロードネット)
- ・FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)
- ・IG証券(IG証券株式会社)
- ・外為オンライン(株式会社外為オンライン)